製造MANUFACTURE

清野 貴大

大阪事業所 製造部

2012年入社 経営学部卒

安心して働くことができる業界・社内環境に魅かれました。

「自分にはどの業界が合っているだろう?」そう考えた私は、就職活動を開始した当初、様々な業界・業種の企業を訪問していました。そんな時、大学の就職課の方から勧めていただいた企業が、玉造でした。
初めて耳にする社名ではありましたが、玉造が事業を展開する鉄鋼・建材業界は私たちの暮らしに深く関わる身近な存在。その『身近さ』や需要が常にある『安定性』に大きな魅力を感じたことを覚えています。また、充実した福利厚生をはじめ、残業が少ない勤務時間や頑張りをしっかり評価していただける評価制度、手厚い給与体系など、働く環境においても私の理想にピッタリでした。
会社のことを知れば知るほど、「ここなら、いつまでも安心して働いていける!」と確信できたことも入社を決めた理由の一つです。

人々の暮らしや産業に役立っている実感とやりがいを感じています。

私は現在、製造部に所属し、プラズマ切断機のオペレーションを任されています。当社の製品の材料となる鋼板の溶断から製品加工、荷揃えなど、製品づくりから出荷まで、幅広い業務が私たち製造部の仕事になります。私が月に生産する製品は約80トン。私が手掛けた製品たちが建築や機械などの幅広い分野で活躍し、世の中の役に立っていると思うと、とても嬉しく、仕事への大きなやりがいを感じています。ビルの建設現場や機械を見つけると、思わず、当社の製品を探してしまいますね。
また、当社の強みは、短納期でどんな厚さ・形の製品も製造できること。「やるときはやる!」というメリハリを持ってお客様のご要望にお応えし、ミスなく出荷できた時は、大きな達成感を味わうことができますよ。

これからも『玉造に頼めば大丈夫!』という信頼を築いていきたい。

私の目標は、毎日の仕事に責任感とプライドを持って取り組むことです。そして、その姿勢を全社員で共有し、今後もお客様から「玉造に頼めば大丈夫!」という大きな信頼をお寄せいただける企業として成長していきたいと考えています。その実現のため、私から積極的に意見を発信することはもちろん、意見を交わしやすい環境や雰囲気づくりを心掛けています。当社には、仕事中はもちろん、休憩時間や社内イベントなど、年齢や役職に関わらず一人ひとりの仲間と話す機会がたくさんあります。新入社員の皆さんの意見やアイデアもどんどん取り入れていきたいと考えていますので、まずは、発信することからはじめてください。皆さんと高め合い、ものづくりの楽しさを分かち合いながら、一緒に仕事ができる日が来ることを楽しみにしています。